自衛隊は陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊と3隊から構成されています。
漠然としたイメージでしかない自衛隊を引用すると
こういった文章にまとめられています。
日本の平和と独立を守り,国の安全を保つため,直接侵略および間接侵略に対して
防衛することをおもな任務とする部隊および機関。
(引用:ブリタニカ国際大百科事典)
そんな中でも私たちに一番身近なのが陸上自衛隊です。
地震や災害があるとニュースなどで取り上げられているのが
陸上自衛隊のみなさんの活躍で、災害された方の支援で
給水車や食事のための 入浴設備を装備した支援活動する
部隊が映像で映るのを見たことがある方もおおいのではないでしょうか?
陸上自衛隊駐屯地等は全国に約160カ所、人員は約15万人。
自衛隊の中でも一番多いのが陸上自衛隊員なんです。
この陸上自衛隊を一言で表すと
「日本の陸を守る」部隊です。
陸上自衛隊(りくじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの陸上部門にあたる組織である。
また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。
略称陸自(りくじ)、英称 Japan Ground Self-Defense Force (JGSDF)。
諸外国の陸軍に相当し、 Japanese Armyという名称で表現される場合もある。
(引用:ウイキペディア)
この海上自衛隊を一言で表すと
「日本の海を守る」部隊です。
海上自衛隊(かいじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの海上部門にあたる組織である。
また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。
略称海自(かいじ)、公式の英称は Japan Maritime Self-Defense Force (JMSDF)であるが、
無線で呼びかける際にはJapan Navy(日本海軍の意)を名乗ることもある
(引用:ウイキペディア)
この航空自衛隊を一言で表すと
「日本の空を守る」部隊です。
航空自衛隊(こうくうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの航空部門にあたる組織である。
また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関である。
略称空自(くうじ)、英称 Japan Air Self-Defense Force (JASDF)。
諸外国からは Japanese Air Force(日本空軍の意)に相当する語で表現されることがある。
(引用:ウイキペディア)